コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/07/20
「企業向けワーケーション導入ガイド」などを公表(経団連)
経団連(日本経済団体連合会)から、「企業向けワーケーション導入ガイド」が公表されました(令和4年7月19日公表)。
ワーケーションについては、さまざまな定義がされています。
例)観光庁(2021年3月)におけるワーケーションの定義
- Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語。テレワーク等を活用し、普段の職場とは異なる場所で仕事をしつつ、自分の時間も過ごすこと。
定義・解釈は様々ですが、この導入ガイドでは、「ワーケーションは普段の職場とは異なる地域への滞在とともに行うテレワークと言える」としています。
このワーケーションについて、導入ガイドのほか、「ワーケーションモデル規程」、「ワーケーション関連の商品・サービス 事例集」なども公表されています。
場所にとらわれない柔軟な働き方として注目を集めている「ワーケーション」のことが、よく分かる資料となっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<企業向けワーケーション導入ガイド>
« 令和4年度の地域別最低賃金の改定 目安に関する小委員会(第3回)の資料を公表 | 令和4年度の民間企業における女性活躍促進事業 専門家による相談などを実施 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]