2022/08/09
夏季の長期休暇において実施いただきたいサイバーセキュリティ対策について注意喚起(関係4省庁)
サイバーセキュリティ対策の強化について、関係4省庁(経済産業省、総務省、警察庁、内閣官房サイバーセキュリティセンター)から注意喚起が行われました(令和4年8月8日公表)。
本年4月には、関係府省庁の連名にて「春の大型連休に向けて実施いただきたい対策について」などの注意喚起が行われましたが、その後もサイバー攻撃は続いており、かつ、攻撃の巧妙化、多様化、悪質化が進んでいるということです。
依然として厳しい情勢の下での長期休暇においては、休暇中の隙を突いたセキュリティインシデント発生の懸念が高まるとともに、長期休暇後に電子メールの確認の量が増えることで偽装のチェックなどがおろそかになるといった感染リスクの高まりが予想されます。
さらに、長期休暇中は、通常と異なる体制等により、対応に遅延が生じたり、予期しない事象が生じたりすることが懸念されます。
こうした長期休暇がサイバーセキュリティに与えるリスクを考慮し、改めて、今回の注意喚起が行われました。
関係4省庁では、各企業などに対し、ここで紹介している対策を参考に、適切な管理策によるサイバーセキュリティの確保について、検討するように呼びかけています。
あわせて、不審な動きなどを検知した場合は、早期対処のために速やかに所管省庁、セキュリティ関係機関に対して連絡するとともに、警察にも相談するように呼びかけています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<夏季の長期休暇において実施いただきたいサイバーセキュリティ対策について注意喚起を行います>
https://www.meti.go.jp/press/2022/08/20220808003/20220808003.html
« 令和4年人事院勧告 3年ぶりに月給・ボーナスをともに引き上げるよう勧告 | ベルサイユのばらコラボページを開設(確かめよう労働条件) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]