コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/08/09
令和4年人事院勧告 3年ぶりに月給・ボーナスをともに引き上げるよう勧告
令和4年8月8日、人事院は、令和4年度の国家公務員の月給を0.23%、ボーナスを0.10か月分引き上げるよう国会と内閣に勧告を行いました。
月給とボーナスの両方を引き上げる勧告は3年ぶり。
月給の引き上げは、初任給・20歳台半ばに重点を置き、若年層(30歳台半ばまで)の俸給月額を引き上げることとしています。
勧告どおりに決定されれば、平均で、月給は921円の増加、ボーナスの年間支給月数は4.40か月分となり、年間給与は5万5,000円増の666万円となります。
なお、上記の勧告と併せて、「公務員人事管理の報告」も行われ、人材の確保の対応策(採用試験の見直し、民間との人材交流の円滑化)などが示されました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「令和4年職種別民間給与実態調査の結果概要」などの関連資料も公表されています。
<令和4年人事院勧告>
https://www.jinji.go.jp/kankoku/r4/r4_top.html
« 雇用調整助成金等・休業支援金等に関する会計検査院の処置要求を受けて厚労省が対応 | 夏季の長期休暇において実施いただきたいサイバーセキュリティ対策について注意喚起(関係4省庁) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]