コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/08/25
9月は「価格交渉促進月間」です! 令和4年9月の取り組みを公表(経産省)
政府では、価格交渉が頻繁に行われている時期である9月と3月を「価格交渉促進月間」と定め、発注側企業と受注側企業の価格交渉、ひいては価格転嫁を促進しています。
令和4年9月の「価格交渉促進月間」が近づいてきたということで、その取組について、経済産業省からお知らせがありました(令和4年8月24日公表)。
昨今の原材料価格やエネルギー価格、労務費等の上昇分を、下請中小企業が適切に取引先に価格転嫁できるよう、次のような取り組みを行うということです。
- 発注側企業への価格交渉及び価格転嫁への積極的な対応要請
- フォローアップ調査(受注側中小企業への状況調査)の実施
- フォローアップ調査結果の公表や「指導・助言」の実施
- 講習・研修・相談等
……講習会等の日程は「適正取引支援サイト」のページで随時公開。
- 発注側企業への周知
詳しくは、こちらをご覧ください。
<9月は「価格交渉促進月間」です!>
https://www.meti.go.jp/press/2022/08/20220824002/20220824002.html
« 令和4年度の地域別最低賃金 全都道府県が答申 22道県で目安超え 全国平均は961円に | 夫婦の姓のあり方 「同姓でも別姓でも構わない」は64.0%、「同姓であるべきだ」は18.3%(連合の調査) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]