コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/08/26
令和4年度「テレワーク先駆者百選」の募集開始(総務省)
総務省では、平成27年度から、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公表しています。
また、平成28年度には「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」を創設し、「テレワーク先駆者百選」の中から特に優れた取組を表彰しています。
令和4年度も、テレワークの更なる裾野拡大に資する取組として、「テレワーク先駆者百選」等を募集するとのお知らせがありました(令和4年8月25日公表)。
募集対象者は、テレワークが就業規則等に定められている企業・団体(民間企業、特定非営利活動法人、都道府県・市町村等の地方公共団体及びそれに準ずる団体)です。
なお、応募時点までの過去1年間において、労働関連法令等に関して重大な違反がないことなどを要します。
「テレワーク先駆者百選」選定企業には、総務省から、選定されたことを示すロゴマークが付与され、それを名刺等で利用できることとされています。
募集期間は、令和4年8月25日~令和4年9月27日。
応募方法など、興味があれば、こちらでご確認ください。
<令和4年度「テレワーク先駆者百選」の募集開始>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000326.html
« 『「多様な正社員」制度導入支援セミナー』の資料を公表(多様な働き方の実現応援サイト) | 令和4年9月の「職場の健康診断実施強化月間」についてお知らせ(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]