コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/10/14
データを事業者全体で整理して取扱状況等を可視化(=データマッピング) ツールキットを公表(個人情報保護委員会)
IT社会の進展に伴うデジタル化によって、各事業者において保有するデータが増加する中で、その保有するデータを適切に管理する必要性が高まっています。
そこで、個人情報保護委員会は、「データマッピング・ツールキット」を作成しました(令和4年10月13日公表)。
このツールキットは、多数のデータを保有している等の事業者が、当該データを適切に管理するための自主的な取組みとして、データマッピングを開始する際の一助となることを目的として作成されたものです。
導入初期は、このツールキットを参考にしながら、更新の都度、項目等の見直しを行い、事業者にあった方法を構築することが期待されるとしています。
また、最初からこのツールキットのデータマッピングをすべて行うことを目指すのではなく、基本的な項目だけを選別してデータマッピングする等のスモールスタートを目指すことも考えられるとしています。
興味があれば、ご確認ください。
<データマッピング・ツールキットの公表を行いました>
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/independent_effort/
※「データマッピング」の部分をご確認ください。
« 出産育児一時金の増額 具体的な金額や財源が論点に(社保審の医療保険部会) | 「管理監督者をいたわる組織づくり」をテーマとしたシンポジウムの動画を公表(こころの耳) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]