コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/10/20
「働き方・休み方改革シンポジウム」のご案内 参加費無料でオンラインでも参加可能(働き方・休み方改善ポータルサイト)
働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省の委託事業)において、「働き方・休み方改革シンポジウム」の案内がされています。時間外労働の上限規制や年次有給休暇の年5日の確実な取得を内容とする改正労働基準法の施行から3年半が経過し、週60時間以上の雇用者の割合については5.0%(令和3年)と、政府目標が達成されました。
一方で、直近の年次有給休暇の取得率は56.6%(令和2年)と過去最高となりましたが、政府目標である70%には、未だ届いておらず、引き続き働き方・休み方改革の推進が求められています。
また、新型コロナウイルス感染症の流行を機に、「働き方・休み方」も大きく変わり、「働く場所」や「働く時間」の柔軟化が進むいま、選択的週休3日制等の新たな働き方にも注目が集まっています。
このシンポジウムでは、学識経験者による基調講演、企業の取組事例の紹介、登壇者によるパネルディスカッションを通じて、働き方・休み方改革のポイントや実践的な取組内容を紹介するということです。
開催日時は、令和4年11月25日(金)13:30~16:00。参加費は無料で、都内会場またはオンラインにて参加できるということです。詳しくは、こちらをご覧ください。
<働き方・休み方改革シンポジウムを開催(厚生労働省委託事業)>
https://work-holiday.mhlw.go.jp/seminar/#hatarakikataYasumikata
« 「育業(育児休業)360度徹底解説!」新制度に対応した解説動画を配信(東京労働局) | 今冬の新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行に備えて(経団連) »
記事一覧
- 無期転換ルール及び労働契約関係の明確化、裁量労働制についての改正などを盛り込んだ改正省令等を公布 令和6年4月から施行 [2023/03/30]
- LINE公式アカウントを開設(厚労省) [2023/03/30]
- 緊急雇用安定助成金は令和5年3月31日をもって終了 リーフレットを公表(厚労省) [2023/03/30]
- 中小企業の64.3%が人手不足 58.2%が賃上げを実施予定(日商の調査) [2023/03/30]
- 雇用調整助成金(コロナ特例) 不正事案の公表基準を公開 自主的な再点検を呼びかけ(厚労省) [2023/03/29]