コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/11/25
令和5年春闘方針の案を提示 定昇分を含め5%程度の賃上げを目指す(連合)
連合(日本労働組合総連合会)は、令和4年11月24日に開催した第14回中央執行委員会において、「2023春季生活闘争方針(案)」を第89回中央委員会(令和4年12月1日開催)に提起することを確認したということです。
その方針(案)では、具体的な要求目標として、「賃金要求指標パッケージ」を示しています。
このパッケージでは、各産業の「底上げ」、「底支え」、「格差是正」の取り組み強化を促す観点とすべての働く人の生活を持続的に維持・向上させる転換点とするマクロの観点から、賃上げ分3%程度、定期昇給相当分(賃金カーブ維持相当分)を含め5%程度の賃上げを目安にすることとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2023春季生活闘争方針(案)[令和4年11月24日掲載]>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2023/houshin/data/houshin20221124.pdf?8087
<2023春季生活闘争方針(案)に関するプレスリリース[令和4年11月24日掲載]>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2023/press_release/press_release_20221124.pdf?8087
« 令和5年度の協会けんぽの保険料率 平均保険料率10%を維持すべきかなどを引き続き議論(運営委員会) | 子育て支援のための新給付を創設する方向性を示す(全世代型社会保障構築本部) »
記事一覧
- 令和5年度の雇用保険料率を公表 0.2%(労使0.1%ずつ)の引き上げ(厚労省) [2023/02/03]
- 障害者雇用調整金・報奨金 支給対象人数が一定数を超えると支給単価を引き下げ その支給調整の方法の案を提示(労政審の障害者雇用分科会) [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について 経団連からお知らせ [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和5年2月1日更新)(経産省) [2023/02/03]
- 「自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を公開(厚労省) [2023/02/02]