コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/02/01
2月1日から3月18日までは「サイバーセキュリティ月間」 令和5年の月間がスタート
政府は、例年と同様、今年も、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」と定め、産学官民で連携して様々な取組を実施します。
その月間のスタートに当たり、松野内閣官房長官から、次のようなメッセージが発せられました(以下、ポイントを抜粋)。
●皆様お一人お一人がサイバー空間を安全・安心に利用していただくために、「適切なパスワードを使う」、「最新版のソフトウェアを使う」、「困ったときは各種相談窓口に相談する」など、基本的な対策を徹底していただくことが重要。
●本月間の期間中には、こうした基本的な対策を「サイバーセキュリティ対策9か条」としてまとめ、周知をし、また、経営層向けセミナーを開催するなど、政府としても様々な取組を予定している。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<サイバーセキュリティ月間における松野内閣官房長官メッセージ>
https://www.kantei.go.jp/jp/tyokan/101_kishida/20230201message.html
「サイバーセキュリティ対策9か条」は、こちらに掲載されています。
<内閣サイバーセキュリティセンター/2023年サイバーセキュリティ月間>
https://security-portal.nisc.go.jp/cybersecuritymonth/2023/
« 派遣労働者の同一労働同一賃金 労使協定方式に関する資料を更新(厚労省) | 「ワーケーション推進セミナー」の参加者を募集中(観光庁) »
記事一覧
- 無期転換ルール及び労働契約関係の明確化、裁量労働制についての改正などを盛り込んだ改正省令等を公布 令和6年4月から施行 [2023/03/30]
- LINE公式アカウントを開設(厚労省) [2023/03/30]
- 緊急雇用安定助成金は令和5年3月31日をもって終了 リーフレットを公表(厚労省) [2023/03/30]
- 中小企業の64.3%が人手不足 58.2%が賃上げを実施予定(日商の調査) [2023/03/30]
- 雇用調整助成金(コロナ特例) 不正事案の公表基準を公開 自主的な再点検を呼びかけ(厚労省) [2023/03/29]