コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/02/28
40~64歳の介護保険料 令和5年度は過去最高になる見込み(社保審の介護保険部会)
厚生労働省から、令和5年2月27日に開催された「第106回 社会保障審議会介護保険部会」の資料が公表されました。
今回の議題には、「介護保険被保険者証について」や「令和5年度 介護給付金の算定について(報告)」が含まれており、提示された内容が、それぞれ話題になっています。
介護保険被保険者証については、マイナンバーカードの活用を含め、被保険者証の電子化の方向性が示されています。
令和5年度介護給付金の算定については、その報告の中で、介護保険料の推計が示されています。
令和5年度においては、次のとおりです。
〇第1号保険料(65歳~)の1人当たり月額(基準額の全国加重平均)
→6,014円〔令和3年度~令和5年度は同額〕
〇第2号保険料(40歳~64歳)の1人当たり月額(事業主負担分、公費分を含む)
→6,216円(見込額)〔前年度は6,105円(見込額)〕
第2号保険料が、過去最高の月6,216円になる見込みだということで、大きく報じられています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第106回 社会保障審議会介護保険部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31263.html
« 令和4年度「『見える』安全活動コンクール」の優良事例を決定・公表(厚労省) | 雇調金 コロナ特例を終了し通常制度へ 令和5年4月からの案を示す(労政審の職業安定分科会) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]