2023/03/02
作業主任者について、現場で実施する必要はない職務などを示す(厚労省が通達)
厚生労働省から、労働基準局の新着の通知(令和5年3月1日掲載)として、「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン及びデジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しに係る工程表を踏まえた対応等について(令和5年基安計発0222第1号ほか)」が公表されました。
「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン」では、令和4年7月から令和6年6月までの2年間を集中改革期間と位置付けており、工程表中の各法令条項においても、当該2年間の取組を前提とした類型化された工程が示されており、必要な見直しを進めていくこととされています。
安全衛生行政における各種法令条項についても、様々な議論がなされましたが、常駐・専任規制のうち、労働安全衛生法第14条の規定に基づく作業主任者の職務の実施について、作業主任者が職務を行う場所の考え方が明確化されていない等の指摘がありました。
これらを受け、工程表の当該条項に係る対応という観点からも、作業主任者が職務を行う場所に係る基本的考え方及び留意事項が整理されました。
たとえば、留意事項では、「作業主任者の職務の中で、作業計画の策定等、現場以外の場所で実施できるものについては、作業主任者がこのような職務についてまで現場で実施する必要はないものであること」などが示されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン及びデジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しに係る工程表を踏まえた対応等について(令和5年2月22日基安計発0222第1号・基安安発0222第1号・基安労発0222第1号・基安化発0222第3号)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230301K0030.pdf
« 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 男性の育児休業取得率等の公表制度などを案内 | 障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化について(厚労省がリーフレットを公表) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]