コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/03/15
令和4年中における自殺の状況を公表 自殺者数は2年ぶりに増加(警察庁)
警察庁から、「令和4年中における自殺の状況」が公表されました(令和5年3月14日公表)。
これによると、令和4年中の自殺者数(確定値)は、1月の速報値より297人増加し、2万1,881人だったということです。
前年確定値と比較すると、874人(4.2%)の増加となっています(増加は2年ぶり)。
男女別にみると、令和4年は、男性の自殺者数が13年ぶりに増加し1万4,746人、女性の自殺者数は3年連続で増加し7,135人。男性の自殺者数が女性の約2.1倍となっています。
職業別にみると、令和4年は、令和3年と比較して、有職者が586人増加、次いで無職者が136人増加したということです。
勤務問題が原因の自殺者数も増えていますが、それについては、職場におけるメンタルヘルス対策がその減少につながるかもしれませんね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年中における自殺の状況>
https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20230308001.html
« 「働き方・休み方改革取組事例集(令和4年度)」を公表(働き方・休み方改善ポータルサイト) | 「電子申請・オンライン事業所年金情報サービス」に関する問合せは日本年金機構に(e-Govポータル) »
記事一覧
- 無期転換ルール及び労働契約関係の明確化、裁量労働制についての改正などを盛り込んだ改正省令等を公布 令和6年4月から施行 [2023/03/30]
- LINE公式アカウントを開設(厚労省) [2023/03/30]
- 緊急雇用安定助成金は令和5年3月31日をもって終了 リーフレットを公表(厚労省) [2023/03/30]
- 中小企業の64.3%が人手不足 58.2%が賃上げを実施予定(日商の調査) [2023/03/30]
- 雇用調整助成金(コロナ特例) 不正事案の公表基準を公開 自主的な再点検を呼びかけ(厚労省) [2023/03/29]