2023/03/20
岸田総理が記者会見 これから6・7年が少子化反転のラストチャンス 目標・課題に対する方向性などを表明
こども・子育て政策の基本的考え方をお知らせするとして、令和5年3月17日、岸田総理が記者会見を開きました。
2022年の出生数が過去最少の79万9,700人となり、僅か5年間で20万人近くも減少しました。
岸田総理は、若年人口の減少が進む2030年代に入るまでのこれから6年から7年が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスだとして、次のような方向性を示しました。
●対策の基本理念は、第1に「若い世代の所得を増やす」、第2に「社会全体の構造や意識を変える」、第3に「全ての子育て世帯をライフステージに応じて切れ目なく支援する」こと
<基本理念の第1関連>
・いわゆる106万円、130万円の壁について、被用者が新たに106万円の壁を超えても、手取りの逆転を生じさせない取組の支援などをまず導入し、さらに、制度の見直しに取り組む。
<基本理念の第2関連>
・現状、低水準にとどまっている男性の育休取得率の政府目標を大幅に引き上げ、2025年度に50%、2030年度に85%とする。
目標達成を促すため、企業ごとの取組状況の開示を進める。
・現在は、育児期間中に完全に休業した場合に育児休業給付が出るが、希望する場合には、時短勤務時にも給付が行われるよう見直す。
・産後の一定期間に男女で育休を取得した場合の給付率を手取り10割に引き上げる。
・フリーランス、自営業者の方々にも、育児に伴う収入減少リスクに対応した新たな経済的支援を創設する。
<基本理念の第3関連>
・全ての子供・子育て世帯について、親の働き方やライフスタイル、子供の年齢に応じて、切れ目なく必要な支援が包括的に提供される総合的な制度体系を構築すべく、具体的な支援サービス強化のメニューをお示しする。
今後、さらに検討を進め、今月末をめどに、具体的なたたき台をパッケージで取りまとめることとしています。
報道でも話題になった会見ですが、財源が明確にされていないといった指摘もされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<岸田内閣総理大臣記者会見(令和5年3月17日)>
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2023/0317kaiken.html
« 令和5年春闘 第1回回答集計 賃上げ率3.80% 約30年ぶりの高水準 | 妊娠、出産等による不利益取扱いの禁止 14か国語でリーフレットを作成(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法に基づく各種助成金 「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を受けた見直しを行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2024/11/25]
- 「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を閣議決定(首相官邸) [2024/11/25]
- ストレスチェックの実施義務対象の拡大など今後の労働安全衛生対策の方向性を示す報告(案)を提示(労政審の安全衛生分科会) [2024/11/25]
- 令和7年春闘方針の案を提示 定昇分を含め5%以上(中小は6%以上)の賃上げを目指す(連合) [2024/11/25]
- 第3号被保険者制度の将来的な解消に向けた早急な合意形成などを求める(日商が提言) [2024/11/25]