コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/04/20
外国人技能実習制度を廃止し人材確保と人材育成を目的とする新たな制度の創設を検討(出入国在留管理庁の有識者会議)
出入国在留管理庁から、令和5年4月19日に開催された「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第6回)」の資料が公表されました。
今回の会議で、中間報告書(案)が提示されました。
前回の会議で示された「中間報告書(たたき台)」を補正した内容となっています。
中間報告書(案)では、技能実習制度と特定技能制度が直面する様々な課題を解決した上で、国際的にも理解が得られる制度を目指すこととされており、新たな制度の在り方について、次のような基本的な考え方が示されています。
●現行の技能実習制度は廃止して人材確保と人材育成(未熟練労働者を一定の専門性や技能を有するレベルまで育成)を目的とする新たな制度の創設(実態に即した制度への抜本的な見直し)を検討
●特定技能制度は引き続き活用する方向で検討し、新たな制度との関係性、指導監督体制や支援体制の整備などを引き続き議論
詳しくは、こちらをご覧ください。
<技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第6回>
https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00064.html
« 事業主が被保険者に対し個人番号の提出を求めることができることとする等の内容を盛り込んだ健保則等の改正案について意見... | 日本年金機構からのお知らせ 「大型連休にともなう届書の提出についてのお願い」などを掲載 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]