コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/05/08
新型コロナに係る傷病手当金の申請 令和5年5月8日以降は医師の証明が必要に(協会けんぽ・厚労省)
新型コロナに係る傷病手当金の支給申請について、臨時的な取扱いとして、医師の証明の添付が不要とされていましたが、新型コロナの感染法上の位置付け変更に伴い、この臨時的な取扱いが廃止されました。
そのため、申請期間(療養のため休んだ期間)の初日が令和5年5月8日以降の傷病手当金の支給申請については、他の傷病による支給申請と同様に、医師の証明が必要となります。
この件について、協会けんぽ(全国健康保険協会)からお知らせがありました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請(申請期間の初日が令和5年5月8日以降の申請)は、医師の証明が必要となります>
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/covid_19/shinsei/
なお、次の厚生労働省の事務連絡(Q&A)も改訂されていますので、ご確認ください。
<「新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給に関するQ&A」の改訂について(令和5年4月28日事務連絡)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230502S0040.pdf
« 新型コロナの感染法上の位置付けの変更等に伴うテレワークの取扱い 厚労省が考え方を示す | 雇用調整助成金FAQ 一部を更新 新型コロナ患者は助成の対象外などの見解を明記(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]