2023/05/09
雇用調整助成金FAQ 一部を更新 新型コロナ患者は助成の対象外などの見解を明記(厚労省)
厚生労働省から、雇用調整助成金のFAQの設問03、05を更新したとのお知らせがありました(令和5年5月8日公表)。
設問03(助成対象、助成内容)、設問05(手続き、提出書類等)について、次のような更新が行われています。
●設問03-15(新設)
問 新型コロナウイルス感染症等の疾病により入院するなどして、就労することができない労働者は、助成金の対象になりますか。
答 雇用調整助成金は、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働の意思及び能力を有する労働者を休業させた場合に支給するものです。
そのため、疾病等により就労することができない状態の労働者は、労働の能力がないものとして助成対象となりません。
●設問05-13(回答を変更)
問 休業の予定が計画届の内容から変更になりました。何か手続きは必要ですか。
答 休業計画届と休業の予定が変更になった場合について、計画の範囲内で休業日が減少した場合、変更届は必要ありません。休業日が増えた場合は実施日前までに事前に変更届を提出してください。なお、郵送等により提出することができます。
なお、令和5年4月1日から令和5年6月30日までの間に初日がある判定基礎期間では、計画届は不要です。
新型コロナの感染法上の位置付けの変更で、雇用調整助成金も通常制度に戻っていきますね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<雇用調整助成金/FAQ設問03、05を更新しました。(令和5年5月8日)>
・設問03(助成対象、助成内容):https://www.mhlw.go.jp/content/03.pdf
・設問05(手続き、提出書類等):https://www.mhlw.go.jp/content/05.pdf
« 新型コロナに係る傷病手当金の申請 令和5年5月8日以降は医師の証明が必要に(協会けんぽ・厚労省) | ウェブサイト改ざんについて注意喚起(警察庁・経産省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]