コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/05/19
インボイス制度の実施に関連した注意事例を公表(公正取引委員会)
公正取引委員会から、インボイス制度の実施に関連した注意事例が公表されました(令和5年5月18日公表)。
最近、一部の発注事業者が、経過措置により一定の範囲で仕入税額控除が認められているにもかかわらず、取引先の免税事業者に対し、インボイス制度の実施後も課税事業者に転換せず、免税事業者を選択する場合には、消費税相当額を取引価格から引き下げると一方的に通告を行った事例がみられるなど、インボイス制度の実施に関連して、独占禁止法違反につながるおそれのある複数の事例が確認されているということです。
そこで、違反行為の未然防止の観点から、どういった業態の発注事業者と免税事業者との間でそうした事例が発生したかということに加え、事例を踏まえた独占禁止法・下請法上の考え方を明らかにすることにしたということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<インボイス制度の実施に関連した注意事例>
https://www.jftc.go.jp/file/invoice_chuijirei.pdf
なお、公正取引委員会のインボイス制度関連の専用ページはこちらです。
<インボイス制度関連コーナー>
https://www.jftc.go.jp/invoice/index.html
« 企業年金連合会、国民年金基金連合会などからヒアリング(社保審の企業年金・個人年金部会) | 「就活ハラスメント防止対策 企業事例集」のパンフレットを公表(あかるい職場応援団) »
記事一覧
- 次期年金制度改正に向けた主な検討事項に勤労者皆保険、年収の壁等(社保審の年金部会) [2023/05/31]
- 「ストックオプションに対する課税(Q&A)」令和5年度の税制改正の内容も盛り込んで公表(国税庁) [2023/05/31]
- 今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会 報告書(案)を提示(厚労省) [2023/05/31]
- 新たなデジタル時代を見据えた取組にシフト デジタル臨調の今後の検討課題を整理 [2023/05/31]
- 港湾労働者不足対策のための冊子を公表(国交省) [2023/05/31]