コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/06/01
令和4年度の障害者の就職件数 前年度より6.6%増 コロナ禍前に近い水準に(厚労省の調査)
厚生労働省から、令和4年度のハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などが公表されました(令和5年5月31日公表)。
令和4年度の調査結果のポイントは、次のとおりです。
□ 新規求職申込件数・就職件数
新規求職申込件数は233,434件(対前年度比4.2%増)、就職件数は102,537件(対前年度比6.6%増)となり、いずれも前年度を上回った。
※コロナ禍以前の令和元年度と比較すると、新規求職申込件数は、前年度に引き続き令和元年度(223,229件)を上回り、就職件数は令和元年度(103,163件)に近い水準まで改善した。
□ 就職率(就職件数/新規求職申込件数)
就職率は43.9%で、対前年度差1.0ポイント増となった。
就職件数が大幅に増加しましたが、その要因は、前年度に引き続き新規求職申込件数が増加するとともに、障害者の就職先として比較的高い割合を占める「医療,福祉」、「製造業」、「サービス業(他に分類されないもの)」、「卸売業,小売業」において引き続き求人数が増加し、特に「卸売業,小売業」において令和4年度に求人数の増加幅が拡大したことによるものと考えられています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年度 ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などの取りまとめを公表します>
« 次期年金制度改正に向けた主な検討事項に勤労者皆保険、年収の壁等(社保審の年金部会) | PPCビジネスサポートデスクの予約フォームを開設(個人情報保護委員会) »
記事一覧
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]
- 「賃上げ支援助成金パッケージ」 令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金をとりまとめ(厚労省) [2025/04/10]
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]