2023/06/27
令和4年度の国民年金の最終納付率 初の80%超え(厚労省)
厚生労働省から、令和4年度の国民年金の加入・保険料納付状況が公表されました(令和5年6月26日公表)。
ポイントは次のとおりです。
●第1号被保険者の令和4年度の最終納付率(令和2年度分保険料)は、80.7%。
前年度から 2.7ポイント増加し、平成24年度の最終納付率(平成22年度分保険料)64.5%から16.2ポイント増加し、10年連続で上昇。
・統計を取り始めた平成16年度の最終納付率(平成14年度分保険料)以降、最高値。
・現年度納付率(令和4年度分保険料)は76.1%(前年度から2.2ポイント増)となっており、平成23年度の現年度納付率(平成23年度分保険料)から11年連続で上昇している。
●国民年金第1号被保険者が減少する中、現年度分の納付月数は7,183万か月と令和3年度より約55万か月増加、全額免除・猶予者は606万人と令和3年度より6万人減少。
●令和4年度末の未納者は89万人であり、前年度より17万人減少。
なお、厚生年金保険被保険者(第1号厚生年金被保険者の収納率は98.5%)、国民年金第3号被保険者等も含めた公的年金加入対象者全体でみると、未納者は約1%。
保険料のキャッシュレス納付が可能になるなど申請手続や決済でのデジタル化の進展が、納付率の上昇につながっているといった分析もされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年度の国民年金の加入・保険料納付状況について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000213494_00005.html
« 「中小企業の事業主の方へ~メンタルヘルスケアに役立つコンテンツ~」を公開(こころの耳) | 「人事労務マガジン」 フリーランス・事業者間取引適正化等法の公布などの情報を紹介(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]