コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/07/18
令和5年7月21日に「トラックGメン」を創設 荷主・元請事業者への監視を強化(国交省)
発荷主企業のみならず、着荷主企業も含め、適正な取引を阻害する疑いのある荷主企業・元請事業者の監視を強化するため、令和5年7月21日(金)に「トラックGメン」を創設することとされました。
国土交通省では、この「トラックGメン」による調査結果を貨物自動車運送事業法に基づく荷主企業・元請事業者への「働きかけ」、「要請」等に活用し、実効性を確保することとしています。
「トラックGメン」の創設に当たっては、国土交通省の既定定員82人の既存リソースを最大限活用するとともに、新たに80人を緊急に増員し、合計162人の体制により業務を遂行するということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「トラックGメン」の創設について ~ 全国162 名の体制で荷主・元請事業者への監視を強化 ~>
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000278.html
« iDeCoライブ配信セミナーを令和5年8月26日に開催(企業年金連合会) | 日本年金機構からのお知らせ 「被保険者資格取得届」提出の再確認のお願いなどを掲載 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]