コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/07/21
デジタル技術を活用した失業認定の試行を実施 全国9 所 来所が難しい方等が対象(厚労省)
雇用保険における基本手当の支給に当たっては、原則として受給資格者に4週間に一度ハローワークに来所してもらい、対面で労働の意思及び能力を確認することで、失業状態にあることを認定しています。
この度、デジタル技術を活用した来所によらない失業認定の試行を、東京労働局(品川所)、大阪労働局(梅田所)などの大規模労働局9所のハローワークにおいて、①障害がある方や子育て中の方など来所が難しい方、②計画的な早期再就職を目指してハローワークの支援を受ける方、を対象として、新たに実施するということです(令和5年7月21日公表)。
令和5年7月24日以降に最初の手続き(受給資格決定)を行う方のうち、希望する方が対象になります。
厚生労働省では、引き続き、ハローワーク業務のデジタル化に取り組みつつ、雇用保険による基本手当等の適正な支給ときめ細やかな職業相談・職業紹介の充実等に取り組んでいくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<デジタル技術を活用した失業認定を実施します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34276.html
« 定年後の再雇用で基本給減額 「不合理」とする原審を破棄差戻し 高裁で改めて審理へ | 労災保険 未手続事業主に対する費用徴収制度の運用に関する通達を公表(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]