コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/08/07
令和4年度「厚生年金・国民年金の収支決算」 厚年・国年ともに黒字 時価ベースの積立金は国年では減少
厚生労働省から、令和4年度「厚生年金・国民年金の収支決算の概要」が公表されました(令和5年8月4日公表)。
これによると、令和4年度決算における歳入歳出差は、 厚生年金では+6,887億円、国民年金では+1,075億円となっています。
令和4年度決算結了後の年金積立金についてみてみると、簿価ベースで 122兆5,997億円となりました。
また、時価ベースでは、前年度より3兆3,654億円増加し、過去最高の207兆9,910億円となりました。なお、厚生年金は3年連続の増加(+3兆4,777億円)、国民年金は3年ぶりの減少(△1,123億円)となっていますが、国民年金が減少となった要因は、年金積立金管理運用独立行政法人における国民年金分の利益剰余金が1,493億円にとどまった一方で、年金積立金管理運用独立行政法人から国民年金に3,800億円の国庫納付を行ったこと等によるものだということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年度「厚生年金・国民年金の収支決算の概要」を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000174346_00017.html
« 令和5年春闘の大手企業の賃上げ率 経団連の最終集計では「3.99%」 約30年ぶりの高水準 | 令和5年春闘の主要企業の賃上げ率 厚労省の集計では「3.60%」 昨年およびコロナ禍前の水準を大きく上回る(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]