コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/08/07
令和5年春闘の大手企業の賃上げ率 経団連の最終集計では「3.99%」 約30年ぶりの高水準
経団連(日本経済団体連合会)から、「2023年春季労使交渉・大手企業業種別妥結結果(加重平均)【最終集計】」が公表されました(令和5年8月4日公表)。
令和5年(2022年)の春闘の回答・妥結状況の最終集計(大手企業136社)によると、賃上げ率(アップ率)は3.99%で前年比1.72ポイントの増加、引き上げ額(妥結額)は13,362円で前年比5,800円の増加となりました。
率・額ともに、前年比で増加したのは2年連続。
その水準は、率・額ともに、約30年ぶりの高水準だということです。
物価上昇を受けた組合側の要求に加え、企業側には人材の確保の必要性があり、近年にない大幅な引き上げが実現したのではないかと分析されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2023年春季労使交渉・大手企業業種別妥結結果[最終集計]>
http://www.keidanren.or.jp/policy/2023/054.pdf
« 長時間労働が疑われる事業場への監督指導 監督指導を実施した事業場の81.2%が労働基準関係法令違反(令和4年度の状況) | 令和4年度「厚生年金・国民年金の収支決算」 厚年・国年ともに黒字 時価ベースの積立金は国年では減少 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]