コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/08/07
社会保障給付費が138兆円 令和3年度も過去最高を更新(国立社会保障・人口問題研究所)
国立社会保障・人口問題研究所から、「令和3年度 社会保障費用統計」が公表されました(令和5年8月4日公表)。
令和3年度(2021年度)における集計結果のポイントは次のとおりです。
●社会保障給付費(ILO基準)の総額は、138兆7,433億円(過去最高を更新)。
前年度と比べ6兆5,283億円、4.9%の増加の増加。
●1人当たりの社会保障給付費は、110万5,500円。
前年度と比べ5万7,400円、5.5%の増加。。
●部門別社会保障給付費の項目
「医療」47兆4,205億円、「年金」55兆8,151億円、「福祉その他」35兆5,076億円。
前年度からの増加額は、「医療」4兆7,013億円(11.0%増)、「年金」1,816億円(0.3%増)、「福祉その他」1兆6,455億円(4.9%増)。
報道では、部門別社会保障給付費の前年度からの増加額について、「医療」の増加幅(11.0%増)が大きかったことなどが話題になっています。
その原因は、新型コロナのワクチン接種が本格化し、関連費用が増えたからと分析されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年度 社会保障費用統計(令和5年8月4日公表)>
https://www.ipss.go.jp/site-ad/index_Japanese/security.html
« 令和5年春闘の主要企業の賃上げ率 厚労省の集計では「3.60%」 昨年およびコロナ禍前の水準を大きく上回る(厚労省) | 岸田総理が会見 健康保険証の廃止時期は総点検を見極め判断(延期の可能性も) 保険証代用の資格確認書は柔軟に運用 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]