コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/04/09
年金交付国債見直しへ 政府・民主、消費増税協議地ならし
政府・民主党は2012年4月8日、基礎年金の国庫負担率2分の1を維持するための「年金交付国債」を見直す方向で調整に入りました。自民、公明両党の批判を踏まえた対応で、赤字国債に切り替える案が浮上しています。野党側に譲歩することで、消費増税関連法案や、赤字国債を発行するための特例公債法案の成立に協力を取り付けたい考えです。
交付国債は、国が現金を払う代わりに発行する債券で、将来の消費増税による償還を前提としています。これにより政府は、2012年4月5日に成立した2012年度予算で年金財源約2.6兆円を一般会計に計上せず、赤字国債の新規発行額を11年度並みの約44兆円に抑えたことで自公両党は、こうした対応を強く批判しています。
« 改正国民健康保険法 成立 全医療費の負担、都道府県単位に | 卒業後3年以内の既卒者を採用する事業主への奨励金について »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]