コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/08/28
インボイス制度に関する関係府省庁会議の資料を公表 登録申請の状況も報告
内閣官房から、令和5年8月25日に開催された「第3回 適格請求書等保存方式の円滑な導入等に係る関係府省庁会議」の資料が公表されました。
今回の会議の議事は、「登録申請及び周知広報・相談対応等の状況について(国税庁、財務省、中小企業庁、公正取引委員会)」、「各府省庁からの報告」などです。
たとえば、適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)となるための登録申請状況(令和5年7月末時点)は、次のように報告されています。
・累計の申請件数は約370万件。
・課税事業者(約300万者)の9割超の278万者程度が申請。
免税事業者も92万者程度が申請。
資料では、これらの報告のほか、適格請求書等保存方式(インボイス制度)に関する関係府省庁の提出資料がまとめられています。
インボイス制度について、制度のことがよく分からない、対応が済んでいないなど、不安がある場合は、この資料に目を通されるとよいと思います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第3回 適格請求書等保存方式の円滑な導入等に係る関係府省庁会議/資料>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/tekikaku_seikyusyo/dai3/siryou.pdf
« テレワークに関する意識調査 雇用者・管理職ともにテレワークの満足度は高い | 「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」の特設サイトを開設(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]