コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/08/28
テレワークに関する意識調査 雇用者・管理職ともにテレワークの満足度は高い
公益財団法人日本生産性本部から、「テレワークに関する意識調査」の結果が公表されています。
この調査は、「20歳以上で管理職ではなく、直近3か月以内にテレワークを実施した雇用者(就業者から自営業者、家族従業者等を除いたもの、以下「テレワーカー」)」1,000名を対象とする「テレワーカー対象の調査」と、「20歳以上で管理職(課長相当職)に就いており、部下が直近3か月以内にテレワークを実施した管理職(以下、「管理職」)」1,000名を対象とする「管理職対象の調査」で構成されています。
調査期間は、新型コロナの感染症法上の位置付けが「5類」に移行されてから約1カ月経過後の令和5年5月29~同年6月6日で、インターネットを通じて実施されました。
調査結果によると、自身のテレワークについて、テレワーカー・管理職ともに、テレワークの実施により、約40%が「生活」および「健康(身体面・精神面)」に「良い変化があった」と回答しています。
一方、10%程度は「悪い変化があった」と回答しています。
そのほか、管理職から見た部下や職場のテレワークの現状と評価などについても調査が行われています。
必要であれば、ご確認ください。
<テレワークに関する意識調査>
https://www.jpc-net.jp/research/detail/006528.html
« 重点項目に「2024年問題」の解決等も(令和6年度 国土交通省予算概算要求概要) | インボイス制度に関する関係府省庁会議の資料を公表 登録申請の状況も報告 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]