コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/12/22
来年度年金財源 鉄建機構から1.2兆円
国民に基礎年金を払うための来年度の財源が21日、決まりました。
国の負担分を3分の1から2分の1に引き上げたことで、新たに必要となる2兆5000億円分の財源について、国交省が所管する独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の利益剰余金1兆5000億円のうち、1兆2000億円を充てることで合意しました。
ただ、この剰余金は来年度限りの財源にしかなりません。
野田財務相は「ぎりぎりの努力を積み重ねて、やっと(財源を)確保する見通しとなってきたが、(今後は)税制の抜本的改革を法律上やることによって財源を確保することが筋だと思う」と語ったということです。
« 事件受理が10件超えたら「強制残業」 | 子ども手当て負担 激しい地方反発 »
記事一覧
- 令和7年度の雇用保険率を公表 前年度から0.1%引き下げ(厚労省) [2025/02/07]
- 雇用保険に関する業務取扱要領 令和7年4月から施行される「育児時短就業給付」に関する行政手引を追加 [2025/02/07]
- 女性の活躍推進企業データベース 入力方法の一部変更のお知らせ [2025/02/07]
- グッドキャリア企業アワード2024 表彰式のレポート記事と動画を公開(厚労省) [2025/02/07]
- 育児・介護休業等に関する規則の規定例[詳細版] 令和7年4月1日・同年10月1日施行対応版を公表(厚労省) [2025/02/06]