コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/04/16
年金基金 運用改善策を6月に提言
AIJ投資顧問の問題を契機に明るみに出た、厚生年金基金の厳しい運営状況の改善策を検討する厚生労働省の有識者会議の初会合が平成24年4月13日夜開かれ、資金運用の安全性をどう確保するかなどについて、6月までに提言を取りまとめることを確認しました。
有識者会議には、学識経験者に加え企業や労働組合などから合わせて13人の委員が参加しました。
厚生年金基金は、公的年金に独自に上乗せする企業年金に加えて、公的年金である厚生年金の保険料も国に代わって運用して支給していますが、36%の基金が公的年金の支給に必要な積立金が不足するなど、厳しい運営状況となっています。13日夜の会合では、「運営を改善させたいという気持ちで、AIJ側の説明を信じてしまったのだろうが、分散投資などを求めているガイドラインの順守を徹底させるべきだ」という意見が数多く出されました。また、運営状況を改善するために、企業年金を減額しやすくすべきだという指摘が出ていることについて、「企業年金は退職金の一部なので、安易に減額すべきでない」という意見も出されました。有識者会議は、今後、資金運用の安全性を高めるための規制の在り方や、年金の減額や運営が苦しい基金を解散する条件の緩和が必要かどうかなどについて議論を行い、6月までに提言を取りまとめる方針です。
« 年金一元化法案が閣議決定 | 水戸で官民合同会議―経済産業省中小企業庁 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]