コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/12/13
「令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」をバージョンアップ(12月13日)(国税庁)
国税庁から、「令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」をバージョンアップしたとのお知らせがありました。
令和5年12月13日付けで、「【令和5年分】年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(Ver.4.0.8)(Windows版、Macintosh版)」が公開され、「操作マニュアル_パソコン版(Windows版、Macintosh版)」が更新されています。
また、同日付けで、令和5年分年末調整控除申告書作成用ソフトウェアに係る「申告書XML定義書」及び「控除証明書データのインポート機能等の仕様」も更新されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」をバージョンアップしました(令和5年12月13日)>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm#a0023011-122
<令和5年分年末調整控除申告書作成用ソフトウェアに係る「申告書XML定義書」及び「控除証明書データのインポート機能等の仕様」を更新しました(令和5年12月13日)>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/oshirase/0019004-159.htm
改修履歴はこちらです。
<令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェアの改修履歴>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/pdf/rireki.pdf
« 事業主の仕事と育児の両立支援に関する意識改革に資する周知用資料を差し替え(厚労省) | アスベスト労災認定件数 令和4年度は1,140件 前年よりやや増加(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]