コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/04/18
小規模企業共済制度、上乗せ利率0%継続―中小企業庁
経済産業省・中小企業庁は、小規模企業の個人事業主や共同経営者が加入者となっている小規模企業共済制度の上乗せ支払い部分の「付加共済金」支給率について、2012年度も0%を継続することを決定しました。現行制度となった1996年から16年連続で0%となっており、繰越欠損金が8548億円(2011年度末)に上る共済財政の悪化が要因となっています。実務を担う中小企業基盤整備機構(中小機構)では、運用の進め方について見直しをしています。
1965年に開始した小規模企業共済は、「経営者の退職金制度」と呼ばれ、経営者が事業をやめた場合や退職した場合に備えて資金を積み立てておく制度で、契約者数は約121万人です。小規模事業者の3割が加入者となっています。
1996年からは掛け金に対して予定利率として利回りを保証する「基本共済金」と、運用益に応じて上乗せされる「付加共済金」の2階建て方式の制度となりました。この仕組みのうち、「2階」にあたる「付加」部分について利率0%が続くこととなっています。
« 最大で900万円の賃金不払い、弁当宅配会社送検―木更津 | 厚生年金基金、公的救済見送り AIJ問題で民主部会 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]