コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/04/23
パナソニック系会社:日置閉鎖問題 34人再就職決まる
鹿児島県日置市の電子機器製造会社「パナソニックデバイスオプティカルセミコンダクター」の工場閉鎖問題で、同市や県、鹿児島労働局などの合同対策会議が2012年3月19日、同市内であり、3月末で早期退職した182人のうち、34人が再就職したことなどが報告されました。多くの離職者は雇用保険が切れる秋以降まで就職活動を続けるとみられ、宮路高光市長は「再就職に力を入れる」と強調しています。34人のうち、12人はハローワークや財団法人産業雇用安定センターのあっせんを受け製造業や福祉施設、サービス業に再就職したといいます。自営業に転じた人もおり、ほとんどが県内での転職でした。
13日現在で、144人が雇用保険の受給手続きを申請しており、秋以降に多くの退職者の保険が切れるといいます。同社は8月末までに顧客からの受注見通しを確定し、9月以降に生産体制の本格的な見直しを始める方針で、協力工場への影響も大きくなる可能性があります。
« AIJ企業年金消失:被害8基金、国支援要請 | コンテンツに、スグに使える「書式集」を新たに追加しました。 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]