コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/04/23
パナソニック系会社:日置閉鎖問題 34人再就職決まる
鹿児島県日置市の電子機器製造会社「パナソニックデバイスオプティカルセミコンダクター」の工場閉鎖問題で、同市や県、鹿児島労働局などの合同対策会議が2012年3月19日、同市内であり、3月末で早期退職した182人のうち、34人が再就職したことなどが報告されました。多くの離職者は雇用保険が切れる秋以降まで就職活動を続けるとみられ、宮路高光市長は「再就職に力を入れる」と強調しています。34人のうち、12人はハローワークや財団法人産業雇用安定センターのあっせんを受け製造業や福祉施設、サービス業に再就職したといいます。自営業に転じた人もおり、ほとんどが県内での転職でした。
13日現在で、144人が雇用保険の受給手続きを申請しており、秋以降に多くの退職者の保険が切れるといいます。同社は8月末までに顧客からの受注見通しを確定し、9月以降に生産体制の本格的な見直しを始める方針で、協力工場への影響も大きくなる可能性があります。
« AIJ企業年金消失:被害8基金、国支援要請 | コンテンツに、スグに使える「書式集」を新たに追加しました。 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]