コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/05/30
妊婦の皆様が自身にあった出産施設を探せるサイト「出産なび」を新設(厚労省)
厚生労働省から、全国の分娩を取り扱う施設(病院・診療所・助産所)の特色・サービスや費用についての情報提供を行うウェブサイト「出産なび」を、令和6年5月30日に新設したとのお知らせがありました。
初産か2人目以降の妊娠か、里帰り出産を行うかなど、妊婦さんやパートナー・ご家族の状況によって、出産する施設に対するニーズは様々です。
一方、出産にかかる費用も、地域や施設によってばらつきがあり、施設選びの際にそれぞれの施設の情報を1つ1つ調べるのは簡単ではありません。
そこで、妊婦の皆様があらかじめ費用やサービスの情報を踏まえて適切に出産する施設を選択できるよう、このウェブサイトが新設されました。
このウェブサイトには、全国の分娩を取り扱うほぼ全て(約2,000件)の施設について、所在地、外来受付時間、医師数や年間分娩件数といった基礎情報に加え、助産ケアや付帯サービスの実施有無、分娩にかかる費用の目安などの詳細情報が施設ごとに掲載されており、エリアや詳細条件を指定して検索し、該当する施設の情報を確認することが可能となっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「出産なび」新設>
« 通達の訂正により労使協定の見直しを行う派遣元事業主への支援策などを検討(労政審の労働力需給制度部会) | 6月は「外国人雇用啓発月間」です 令和6年度の取組内容などを公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]