2024/06/07
令和5年の出生数約73万人・合計特殊出生率1.20 いずれも8年連続低下で過去最低の水準
厚生労働省から、「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」が公表されました(令和6年6月5日公表)。
この調査は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の人口動態事象を把握し、人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的としています。
今回取りまとめられた結果は、令和5年(2023年)の1年間に日本において発生した日本人の事象を集計したものとなっています。
調査結果のポイントは次のとおりです。
・出生数は、727,277人で過去最少(8年連続減少)(対前年 43,482人減少)
・合計特殊出生率は、1.20で過去最低(8年連続低下)(同 0.06ポイント低下)
・死亡数は、1,575,936人で過去最多(3年連続増加)(同 6,886人増加)
・婚姻件数は、474,717組で減少(同 30,213組減少)
・離婚件数は、183,808組で増加(同 4,709組増加)
なお、都道府県別にみた合計特殊出生率について、東京都で初めて1を下回り、0.99となったことが話題になっています(1を下回ったのは全国で東京都のみ)。
少子化が進行していることが数値でわかりますね。
令和6年6月5日に、「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」が成立しましたが、これに基づいた少子化対策などが功を奏するとよいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai23/index.html
« 女性の出産後の働き方で世帯の生涯可処分所得に1.7億円の差 政府のPTが試算 | 「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」が成立 医療保険の保険料に子ども・子育て支援金を含めることなどが決定 »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページを創設 新設給付である出生後休業支援給付金に関するリーフレットなどを紹介(厚労省) [2025/01/17]
- 令和6年の民間主要企業の年末一時金の平均妥結額は89万1,460円 3年連続で増加し過去最高(厚労省) [2025/01/17]
- 経済三団体が連名で「社会全体における『価格転嫁の商習慣』の定着に向けた要請」を実施 [2025/01/17]
- 令和7年度の雇用保険料率を前年度から0.1%引き下げる案を盛り込んだ改正告示案の要綱を示す(労政審の雇用保険部会) [2025/01/16]
- 令和6年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第2回) 参加申込を開始(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/01/16]