コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/08/02
令和6年春闘の主要企業の賃上げ率 厚労省の集計では「5.33%」 昨年の水準を大きく上回る(厚労省)
厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。
このたび、令和6年の集計結果が公表されました(令和6年8月2日公表)。
集計対象は、妥結額(妥結上明らかにされた額)などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業348社。
集計結果のポイントは次のとおりです。
●平均妥結額は17,415円。
・前年(11,245円)に比べ6,170円の増。
●現行ベース(交渉前の平均賃金)に対する賃上げ率は5.33%。
・前年(3.60%)に比べ1.73ポイントの増。
大企業を中心とした集計結果ですが、賃上げ額・賃上げ率ともに、昨年を大きく上回っています。
なお、先に公表された連合(日本労働組合総連合会)の最終集計においても、賃上げ率が5.10%、賃上げ額が15,281円と、大幅に増加しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況を公表します(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41871.html
〔参考〕2024 春季生活闘争 第7回(最終)回答集計結果について(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2024/yokyu_kaito/kaito/press_no7.pdf?261
« 賃金不払に関する監督指導 令和5年の賃金不払事案の件数は21,349件(前年比818件増)(厚労省) | 障害者雇用助成金(障害者雇用納付金関係助成金)に係る説明動画を公表(高齢・障害・求職者雇用支援機構) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]