コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/06/06
日野自系社員の自殺を労災認定 労基署の不支給取り消し
日野自動車の販売子会社、東京日野自動車(港区)の男性社員(当時47)が自殺したのは「過労によるうつ病が原因」として、埼玉労働者災害補償保険審査官が、遺族の労災申請を不支給とした春日部労働基準監督署の決定を取り消し、労災と認定したことが6月1日、判明しました。弁護士によると、男性は1984年4月に入社。営業職として岩槻支店に勤務していた2003年から残業が増え、04年1月にうつ病を発症。その後は通院し仕事を続けていましたが、2009年6月に自殺した。審査官は発症直前の6か月間の時間外労働を440時間以上と認定。心理的負荷なども考慮し、精神疾患との因果関係を認めました。男性の遺族は2009年10月に春日部労基署に労災申請しましたが、同署は自殺と業務との因果関係を認めず、遺族が2011年3月に審査請求していました。東京日野自動車は「詳細は確認しておらずコメントは控えたい」としています。
« 出生率1・39、回復足踏み 雇用・育児環境に不安 | 申し立て抑制を指示 年金記録で第三者委 »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]