コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/10/23
スタートアップ企業で働く者や新技術・新商品の研究開発に従事する労働者への労基法の適用に関する解釈を示す(厚労省)
厚生労働省から、「労働基準局 新着の通知(令和6年10月22日掲載)」として、「スタートアップ企業で働く者や新技術・新商品の研究開発に従事する労働者への労働基準法の適用に関する解釈について(令和6年9月30日基発第0930第3号)」が公表されました。
この通達は、スタートアップについては、創業当初のため、管理監督・機密事務・研究開発を行う者とその他の事務を行う者の業務範囲が曖昧であることなどを踏まえ、次の2点について、厚生労働省の考え方を示すものです。
・スタートアップ企業で働く者が労働者に該当するか否か及び管理監督者等に該当するか否かの判断における基本的考え方
・新技術・新商品の研究開発に従事する労働者に係る労働基準法36条11項〔時間外労働の限度時間等の規定の適用の除外〕及び38条の3〔専門業務型裁量労働制〕の適用に関する判断の考え方
詳しくは、こちらをご覧ください。
<スタートアップ企業で働く者や新技術・新商品の研究開発に従事する労働者への労働基準法の適用に関する解釈について(令和6年9月30日基発第0930第3号)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T241022K0010.pdf
« 企業年金連合会事業のオンライン説明会の動画配信を開始(企業年金連合会) | 日本国外の金融機関で年金を受け取っている方へ 年金支払いに関する手続きのお願い(日本年金機構) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]