コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/11/01
令和6年11月からフリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されました 今一度ご確認ください(厚労省など)
これまでにもお伝えしていましたが、令和6年11月1日から、「フリーランス・事業者間取引適正化等法(正式名称は「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」)」が施行されました。
この法律は、働き方の多様化の進展に鑑み、個人が事業者として受託した業務に安定的に従事することができる環境を整備することを目的とし、特定受託事業者に係る取引の適正化及び就業環境の整備を図るため、一定の義務を課すものです。
取引の適正化に係る規定については主に公正取引委員会及び中小企業庁が、就業環境の整備に係る規定については主に厚生労働省がそれぞれ執行を担うことになっています。
フリーランス(特定受託事業者)がどのように保護され、発注事業者(特定業務委託事業者)にどのような義務が生じるのかなど、今一度、ご確認ください。
<フリーランス・事業者間取引適正化等法の関連サイト>
・公正取引委員会:
https://www.jftc.go.jp/fllaw_limited.html
・中小企業庁:
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/law_freelance.html
・厚労省:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/zaitaku/index_00002.html
« 11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間 令和6年度も実施 リーフレット等で周知 | 立ち作業の負担軽減対策の取組事例を紹介(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]