コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/02/01
日本年金機構 専業主婦の資格変更忘れを秋に一斉調査
日本年金機構は31日、今年の秋に専業主婦の年金記録で実態と食い違いがあるものを一斉調査する方針を明らかにしました。
細川律夫厚生労働相が直轄する年金記録回復委員会(委員長・磯村元史函館大客員教授)で詳細を示しました。
サラリーマンの専業主婦は年金の保険料を支払わなくてもいい第3号被保険者となりますが、夫の転職などで第3号被保険者としての資格を失っても資格の変更を届けていないケースが数十万~100万人以上もあるとされています。
現在の年金制度では、専業主婦らが扶養者である夫が自営業になったり、主婦本人がパートで130万円以上の収入を得たりすると、資格の変更を自ら届け出る必要がありますが、この仕組みを知らない人が多くいます。
そのため、同機構は調査を踏まえ、食い違いの解消を目指すとしています。
資格の変更がされていない被保険者について、過去にさかのぼって保険料を納められる2年間分については、本来の資格での保険料を納めてもらうようにします。
ただ、それ以前については行政による取り組みも不十分だったとの反省も踏まえ、保険料の未納期間とはみなさない方針としています。
また、すでに年金を受け取っている人には変更を求めません。
厚生労働省は「旧社会保険庁の周知活動も不十分だった」としています。
« 年金財源、消費増税などで確保…法改正案に明記 | 雇用保険料、据え置き 11年度1.2% 厚労省方針 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]