コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/04/15
2年にわたり生活保護費660万円を不正受給 詐欺容疑で同居の男女を逮捕
一定の収入があったにも関わらず無収入と偽り生活保護費を不正受給したとして、警視庁立川署に詐欺の疑いで、東京都立川市の
男性(54)と、同居の無職女性(47)の両容疑者を逮捕しました。同署によると、2人は内縁関係で「生活が苦しくてやった。サラ金の返済にあてた」などと供述しており、容疑を認めています。
容疑は、男性が当時パートで月約20万円の収入があるにもかかわらず、無職と偽って申告しており、立川市から2年間に渡り生活保護費約計660万円をだまし取ったとしています。市が不正受給に気がつき、2008年に生活保護費の支給を停止し、2009年に同署に刑事告訴していました。
« 政府が専業主婦の年金救済法案を閣議決定 | 4月12日に「公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律案」が国会に提出され... »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]