コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/04/25
「ねんきん特別便」で4万人へ未回答の可能性
日本年金機構は4月24日、「消えた年金記録」問題で、加入記録に誤りがないか全受給者・加入者に確認を求めた「ねんきん特別便」に記載された自分の記録に漏れや誤りがあるとした約1307万人のうち、約4万人(受給者約3万人、加入者約1万人)について、調査結果が未回答のままとなっている可能性があることを明らかにしました。
回答が遅れているために誤った記録が訂正されず、本来より低い年金額となっている可能性があります。7月に対象者に文書を送り、誤った記録があれば返送を求めます。
機構が同日の社会保障審議会の特別委員会に報告、陳謝しました。原因について機構は「年金記録問題が発覚した当初の混乱期で、調査結果の入力処理を確実に行っていなかったことなどが考えられる」としています。
« 解雇規制の緩和見送り、限定正社員制度の普及を促進-産業競争力会議 | 健康保険組合、13年度4割が保険料上げ、8割強が赤字 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]