コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/04/30
全日空、年金改革で確定拠出型へ移行へ
全日本空輸株式会社が現職の社員を対象に、年金制度を確定給付型から、2014年3月期にも確定拠出型に移行することが分かりました。現行の確定給付型では運用成績が低迷した場合、年金の埋め合わせ分の負担が業績にマイナスに働く可能性があり、新制度への移行でこのような危険を回避する方針です。
確定拠出型への移行となった場合、退職給付債務に関する積立不足額が2012年3月期末時点から100億円程度減らせるとみられています。
« 厚労省 国民年金保険料の納付率(平成25年2月末現在) | 「子ども・子育て会議」初会合、2015年度開始の新制度具体案検討へ »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]