コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/02/15
2011年度の正社員の賃金改善見込み「ある」が37.5%―帝国データ調査
帝国データバンクが3日発表した「賃金動向に関する企業の意識調査」結果によると、2011年度の正社員の賃金改善見込みについて、「ある」と回答した企業は37.5%で、前回調査(10年度見込み)の31.8%と比べ5.7ポイント改善しました。
一方、「ない(見込み)」と回答した企業は同35. 8%(3,942社)となり、賃金動向は厳しいながらも2年連続で改善すると見込まれています。賃金改善の具体的内容は、「ベースアップ」31.2%、「賞与(一時金)」21.0%となり、前回と比べそれぞれ、4.0ポイント、4.4ポイント上昇しました。リーマン・ショック後の世界同時不況による景気後退の中で、2009年度見込みはベースアップ、賞与(一時金)ともに大幅な下落を示しました。
2011 年度はベースアップ、賞与(一時金)とも2年連続で前年度見込みより増加する見込みですが、2008年度見込みと比較すると、ベアが依然として大きく下回っています。成果主義の導入等によって、賃金は賞与(一時金)が先行して改善する状況にあることがうかがえます。
« 「職業訓練の実施等による特定求職者の就職の支援に関する法律案」の国会提出が閣議決定 | GDP、5期ぶりマイナス-年率1・1%減 政策効果伸び悩み-2010年10~12月期 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]