コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/06/19
平成25年度版「自殺対策白書」の概要が公表されました
政府が18日に公表しました平成25年度版「自殺対策白書」によりますと、平成24年の全国の自殺者数は前年比2793人減の2万7858人となり、平成9年以来、15年ぶりに3万人を下回ったことがわかりました。
50代~60代の自殺死亡率が下降しているのに対し、20代~40代は上昇傾向にあることから、若年層に重点を置いた取組を早急に実施することが必要、としています。
若年層の自殺動機については、就職の失敗や職場の人間関係など「勤務問題」が主な原因となっているようです。
« ニート人口、過去最高の63万人―子ども・若者白書 | 平成24 年「団体交渉と労働争議に関する実態調査」 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]