コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/02/25
新卒者のハローワークでの就職活動が増加
ハローワークで職を探す学生や既卒者が増えています。厚生労働省は昨年9月以降、専門窓口の「新卒応援ハローワーク」を
全都道府県に計56カ所設置しました。求人数も増え、求職者にも好評です。一方で、「雇用のミスマッチ」などの問題は
依然として残されています。
厚労省は昨秋以降、特に卒業後3年以内の既卒者の就職を支援する施策を打ち出してきました。新卒扱いで正規雇用したり、
正規雇用へ向け試験採用したりした企業への奨励金制度を創設しました。現役学生の就職内定率が悪化していることもあり、
今月からは対象を未内定の現役学生の採用にも拡大し、制度を活用して計8千人近くがこれまでに採用されました。また、
ハローワークで既卒者を支援するジョブサポーターも約2千人に倍増しました。
新卒応援ハローワークもその一環で、1月末までに延べ12万5千人が利用しました。ただ、そのうち就職が決まったのは
1万2545人になります。1月は5012人の就職が決まるなど少しずつ実績は上がってきています。
« 専業主婦の年金未納問題 救済見直し | 「ねんきんネット」28日午前9時から開始 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]