コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/02/25
専業主婦の年金未納問題 救済見直し
国民年金第3号被保険者の切り替え漏れ問題について、細川律夫厚生労働相は24日の予算委員会で、1月から
始めた救済を一時停止する方針を示しました。
この問題は、会社員の専業主婦の妻らが、配偶者の脱サラなどで3号被保険者の資格を失う場合、国民年金1号への
切り替えが必要ですが、切り替えないままの人が数十万人以上いるとみられる問題です。厚労省が1月から、過去2年分の
保険料を払えば、さかのぼってそれ以前の未納分を納めたとみなす救済策を始めました。
この制度は、総務省の年金業務監視委員会が「正直に届け出た人が損をして、忘れていた人が救済される制度で
不公平」と指摘されており、対応が注目されていました。
« 子ども手当法案が審議入りも年度内成立は困難との見方 | 新卒者のハローワークでの就職活動が増加 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]