コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/10/01
厚生労働省、パワハラ対策ハンドブック公開とセミナー開催へ
9月20日、厚生労働省は子育て支援に取り組んでいる企業への「くるみん認定制度」の効果を検証した結果について報告書を発表しました。くるみん認定を取得している企業の方が取得していない企業と比べ多くの男性が育児休業を取得している割合が高いことが明らかになりました。 詳細は、下記URLをご覧ください。 厚生労働省ホームページ:「次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画及び認定制度に係る効果検証研究会」報告書を公表します http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000023447.html
厚生労働省は、委託先の公益財団法人21世紀職業財団に設置した企画委員会にて、「職場のパワーハラスメント対策ハンドブック」を作成し発表しました。 また、10月から来年2月には、全国約50箇所で、「ハンドブックを配布・活用するなどして、参加者の実務に生かすことができる内容」の「パワーハラスメント対策支援セミナー」を無料開催するとのことです。詳細は、下記URLをご覧ください。 厚生労働省ホームページ:~ハンドブックを活用したパワーハラスメント対策支援セミナーを開催します~ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000024281.html
« 大阪市労組事務所退去で不当労働行為を認定 府労委 | 厚生労働省、くるみん認定制度の効果について報告書発表 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]