コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/11/18
東電、創業以来初 希望退職1000人募集 国費投入へ
東京電力は2014年度に労働組合の合意を得られれば、1000人規模の希望退職を募る方針を11月15日に固めました。リストラを進めることで、経営合理化を進め、廃炉や除染への国費投入に理解を求めます。年内にまとめる総合特別事業計画(再建計画)に入れる予定です。条件はこれから決定されますが、数百人~1千人規模になるといいます。希望退職の募集は原発事故後初めてす。
東電の社員数は2013年3月時点で約3万7000人で、原発事故があった直後の2011年4月から2,400人減も減少しました。希望退職者が増え、新規採用もしていないためです。
現在の再建計画は2013年度末までに3万6000人に減らす予定ですが、現時点ですでに達成しています。希望退職を募ることで一段のリストラとなります。
一方で、離職者が相次いでおり、これ以上の人員削減は慎重にという意見もあります。
« 厚労省調査 大卒初任給2年連続減、19万8千円 | 医療費・診療報酬も抑制 ジェネリック医薬品の利用促進も »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]