コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/05/23
労働時間規制除外を検討、対象の職種・年収で限定 厚生労働省
厚生労働省は23日、「1日原則8時間」などと定めた労働時間の規制について、専門職で高収入の労働者に限り撤廃する方向で検討に入りました。
厚生労働省が対象とするのは、金融機関の為替ディーラーやコンサルタント、研究職など成果を明確に計ることができ、自分で働く時間を決めやすい専門職で、産業競争力会議の民間議員が提案する「年収1000万円以上」の人に限定する案が有力となっています。働く時間と賃金の関係性を断つことで、残業代を当て込んだ長時間労働が減り、生産性が向上する効果が見込めるとする一方で、経営者が一定の賃金で従業員い長時間労働を強いる可能性もあることから、本人の同意などを導入の条件とする方向で、労働市場の柔軟化の一環として、6月に改定される新成長戦略に盛り込む方針です。
« 「ブラック企業被害対策弁護団」 違法な長時間労働を巡り、北海道の和食店チェーンを提訴 | 1か月ごとに雇用主変更 長崎県:臨時職員の雇用見直し検討 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]