コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/03/17
東日本大震災-日本マクドナルドが15日から本社社員対象に在宅勤務制度を本格導入
日本マクドナルドは15日、東日本大震災の発生を受けて東京電力が実施している計画停電に伴う節電対策として、東京・新宿の本社社員(派遣社員を 含む)約700人について、同日から原則として職場での勤務を取りやめ、在宅勤務に切り替えたと発表しました。
対象は人事労務など管理部門やマーケティング、店舗サポート業務を担当する社員で、初日の15日から、大半の社員は自宅で業務を行っています。本社に 出勤するのは、役員や震災対策に当たる社員などごくわずかといいます。在宅勤務の導入で照明や空調の一部停止で節電できるだけでなく、計画停電による 交通網混乱の緩和にもつなげたい考えです。
同社は昨年から、子育て中の女性社員などを対象に試験的に在宅勤務制度を導入しており、制度実施にあたり、会議の手法や業務内容を見直したためコスト削減効果も出ているということで、今回の計画停電を機に、本格導入に踏みきりました。
« 東北地方太平洋沖地震の対応(追加情報) | 東日本大震災-日産・スズキで主要工場の操業停止を延長 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]